HOME > ブログ

朝8時半に集合し、徒歩5分ほどの所にあるダイヤモンドストリートに到着。
Z型の3本筋、1kmほどに約1700社ズラリとならび、約100ヶ国から人々が集まるダイヤモンドストリート。
中でもAWDCは圧倒的なスケールの建物でさすがの存在感でした。

ダイヤモンドストリート
AWDCは圧倒的なスケールの建物

姉妹組織のHRDダイヤモンド鑑定機関を見学し、4Cランク付けはもちろん、人工ダイヤかどうかの判断をメレダイヤにおいても行う鑑定の作業風景を見学。 カラーの鑑定は肉眼+コンピューターで行っており、用意されたマスターストーンを元に、うすい白熱灯のうすぐらい所で行う作業。非常に集中力のいる作業なので、1人30分で休憩に入るそうです。

鑑定の作業風景を見学
人工ダイヤかどうかの判断
集中力のいる作業
4Cランク付け

コンピューターは肉眼に近いレベルで作業時間は1分。それを2時間繰り返す度に1回調整を行う必要がある精密な機械です。
カラーの時点で天然かトリートか人工か鑑定し、トリートか人工のものはラボに送付しさらにより精密な鑑定を行います。
クラリティーはHRDが独自開発した世界一の精度を誇る顕微鏡(高そう)で鑑定。人工ダイヤを判断する機械は1度に500ctまで判断でき、1㎜のメレダイヤも鑑定可能。

独自開発した世界一の精度を誇る顕微鏡
人工ダイヤを判断する機械は1度に500ctまで判断
研磨工場
コンピューターでどうカットするか決定

続いて見学したのは歩いて2分ほどの所にある研磨工場。
入館にパスポートが必要な万全なセキュリティー体制。10人ほどの職人がおり作業を行っています。
作業行程は、まず原石をスクリーニングにかけ、コンピューターでどうカットするか決定。次に決定されたカットに合わせて形を整え、必要な面数に応じて面を入れていくという流れ。職人は4つの石を同時にカットするという技術を駆使して作業が行われます。

次に徒歩1分の所にあるダイヤモンドの取引所へ移動。取引所は全世界に31か所あるうち4つがアントワープ。25年前は一階の大きなフロアで取引がおこなわれていたそうで、その為に北側に大きな窓が配置されている設計。現在では上のフロアで各社ごとに部屋が存在し、取引はそこで行われているそうです。
AWDCは会員になるのに年会費が必要で、契約の際に保証人が2人必要となる世界でも稀なルール体制を守ることで、取引の信頼を長年獲得しています。
今回同行者がAWDC公認のダイヤモンドアンバサダーという方で我々も入館することができました。

次はいよいよ、待望のダイヤモンド業者との面会です。
約10社の業者と1社5分ほどで面会を行うシステム。
メレダイヤならメレダイヤ、変形ダイヤなら変形ダイヤと、それぞれの得意分野の話聞きます。
興味持っていることを伝えると、翌日会いにいけることに。3社に目星をつけ、明日のアポイントを楽しみに。そんな仲介の様子にまるで婚活みたいだなという印象でした。

市庁舎で開かれるというセレモニー
ベルギー日本大使含め総勢50人ほど集まる大規模な会

一度ホテルに戻り休憩後、市庁舎で開かれるというセレモニーに出席させていただくことに。
セレモニーはAWDC社長、ベルギー日本大使含め総勢50人ほど集まる大規模な会で、DnA((Diamonds&Antwerp))認定授与式と共に乾杯。

セレモニーはAWDC社長
DnA((Diamonds&Antwerp))認定授与式
AWDC社長
AWDC社長2

なかなか入ることのない場所に、私はこっそり館内探検を楽しんでいました。
館内の至る所にある壁画や豪華な大階段。室内は全てふかふかの絨毯が敷かれ、高貴な気分に浸ることができる貴重な機会になりました。
ホテルに戻ると広いテラスをまるで屋台のように散策し、2日目が終了。

この日はAWDCの歴史を学び、昨日の業者に会いに行くスケジュール。

AWDCの歴史を学び
DnAセミナー

最初にお会いしたのはメレダイヤの業者。向かう場所を間違い、遅刻ぎみな面会に焦りながらも面会開始。
0.1ct未満のメレを拝見し、小さいメレダイヤにも関わらず、人の手で研磨している職人の技術を目の当たりに。まるで砂みたいなメレダイヤはピンセットでつまむだけでも難しいサイズ。思わず飛ばしてしまう失態も(笑)。

0.1ct未満のメレ
まるで砂みたいなメレダイヤ

2社目もメレダイヤの業者。主にドバイでの商売をメインとしているらしく、在庫がないためご縁はない結果に。

3社目は変形ダイヤの業者。エメラルドカットのダイヤモンドに魅了され、私は興味津々。ガードルが驚く程薄く、とてもキレイでした。

面会が終わると、そろそろの味濃い食べ物が恋しくなったこともあり、中華料理店へ。美しいアントワープとは違うディープな部分にも触れ、ホテルへ帰宅。この日ももちろん夜はテラスでまったり。テラスは自宅のようにくつろげるお気に入りの空間になりました。

ベルギー・ビール
美しいアントワープとは違うディープな部分
2017.09.7

4日目 帰国

11時に空港へ向かい、ベルギーとさようならして日本へ出発。

ベルギーとさようならして日本

今回学んだことは空港のビールが高いということ。ではもちろんなく(笑)、AWDCの検査の厳しさから守られている信頼の厚さと、ダイヤモンドカッターの高いレベルに裏打ちされたクオリティの高さ。その両者を肌で感じることができ本当に貴重な経験となりました。
gardenで取り扱うベルギーダイヤモンドの美しさがどれほどの歴史とセキュイティと技術で生まれているか。その安心感とすばらしさをもっともっとお客様に伝わるように、そして実感していただけるようなshopでありたいと感じました。

皆様、こんにちは。
garden心斎橋店の田原と申します(^^)/

今回、gardenでも人気の高いドイツブランドFISCHER(フィッシャー)の工場を見学するために、ドイツへ行ってまいりました!!

個人的に大好きなFISCHER。
この研修を通してFISCHERの魅力を多くのカップル様にお伝えできればと思います。

はじめに

FISCHERについて簡単にご説明させて頂きます。

大阪の結婚指輪・婚約指輪ブランドFISCHER

日本からおよそ1万キロ離れたドイツの小都市フォルツハイム。
その地のゴールドマイスターが伝統の鍛造という技法を使い二人の為に一から創り出すブライダルリングです。
フィッシャー社は1919年創業のもう少しで100年続くファミリー会社です。
4代目の現社長ヴォルフガング・フィッシャーは積極的に海外に進出し、現在日本でもFISCHERが展開されるようになりました。

ドイツへは成田空港からの直行便で向かいます。
朝が早いので、前日の仕事終わりに新幹線で関東に向かいました。
(これが中々ハードだったのですがドイツへのワクワクの方が勝ってました♪)
早速、今回ドイツの旅をご招待頂いた日本の代理店のO社長と、
私と同じく広島でFISCHERの販売をしていらっしゃるIさんと合流致しました。
旅の仲間の完成です♪

ちなみに私はこれから12時間の飛行機の旅に備えてすっぴん&マスクという女子力が低い装いでした、、、(女子力高くなりたいです。笑)
準備万端!!!いざ出発!!というさなか、朝から第1ハプニングです。

成田空港行の特急が、総武線の事故の影響により大幅遅延!!
余裕を持っていたので大丈夫でしたが、旅にハプニングはつきものですね。

成田空港ではO社長おすすめのJALラウンジで
JAL限定のカレーを堪能(*’ω’*)

JAL限定のカレー
JALラウンジで

朝カレーで元気をつけて最後の日本での料理を楽しみ、
12時間の飛行機の旅です。
4時間以上飛行機を乗ったことなかったのですが、
U字マクラ、アイマスク、マスク、メディキュット用意は万全でした♪
映画はズートピア、64前後半、インディペンデンスディ、チャーリーズエンジェル、をたっぷり見ました♪(つまり12時間一切寝ず。笑)
飛行機の楽しみといえば、機内食!!もありますよね(*´▽`*)

機内食1
機内食2
機内食3

食レポ日記になりそうな予感です♪笑
この他デザートにハーゲンダッツのアイスがきたり、吉野家の牛丼が夕食だったりと豪華でお腹がいっぱいになる航空旅でした(*^_^*)

さてさて、ドイツと日本の時差は約-7時間。
大阪からの約17時間の移動を経てドイツ到着です\(^o^)/

大阪からの約17時間の移動を経てドイツ到着

フランクフルト空港に到着したのは現地時間17時ごろ(日本時間24時です。)
天候は曇り。この時期のドイツは晴れ間が少なく、ほとんど雨か曇りだそうです。
空港で今回の旅で案内して下さる、日本在住のドイツ人Nさんと合流!
旅の仲間は4人になりました(*’ω’*)

さっそくドイツのアウトバーン(高速道路)で、
今回の目的地ドイツの宝飾の街、フォルツハイムに向かいます!

※ドイツの豆知識
ドイツといえば、【車】ですよね。
ドイツは高速代金の支払いがなく、全ての車がフリー料金です。
ベンツやアウディ、ポルシェにワーゲンがざらに走ってます。
10車線の高速があったり、、、、一番の衝撃は時速制限がなく無制限なところ!!
140~160キロ出した車が走っております(;’∀’)

事故が多そうですが、フリー料金なので料金所も無く、高速道路建設時に航空路にも出来るように、勾配4%以下でカーブが無いほぼ直線道路で、道路環境が整ってるので事故が特に多いとかは無いみたいです。

ちなみにドイツの消費税は19.9%らしいです!
20%にはしませんという政府の方針がぎりぎり残ってるみたいですね。笑

ドイツ人のNさんとの同行旅なので、ドイツについて詳しく知れそうです(*’ω’*)

フォルツハイムは南ドイツにあり、「黒い森」を意味するシュヴァルツヴァルトの端にあることから、「シュヴァルツヴァルトの門」ともよばれております。
ドイツでは宝飾品、黄金の街ともよばれております。

ドイツ研修1日目は、フォルツハイムの街にあるパークホテルに19時頃につき、チェックイン♪
ホテルのフロントには、リンゴが並べられていて、他の観光客の方などはその場でかじっていました(外国っぽい!!とはしゃいでた私でした。笑)

夕食前にホテルのバーで念願のドイツビール!!!!!!!!

ドイツビール
ブンデスリーグが放送

バーには大きいTVも有り、そこではブンデスリーグが放送されており、皆様それに夢中でした。
(まさかこのバーに3日間お世話になるとは思ってなかったです。笑)
ドイツのビールは地域ごとに種類があるようで、1杯目のビールは甘かったです。

夕食は機内食でお腹いっぱいだったため、特別に1つのセットをシェアさせて頂きました。

特別に1つのセットをシェア
デザートは別腹が女の子の特権

大きさは分かりにくいですが、これは1人前の半分のサラダです。パンは1人1バケットついてきます。デザートは別腹が女の子の特権です。笑

※ドイツ豆知識
基本的にドイツのお店やレストランには、分けて食べたりする文化はなく1人1つのセットやコースを注文するのが普通です。
パンが必ずついてきます。お水は有料で炭酸有り、無しかは伝えないといけません。
量がかなりボリューミーなので食べきれません。笑
まだ22時頃なのですが、時差や移動疲れでかなり眠たかったので、この日はお風呂にお湯をためて半身浴をして疲れをとりながら就寝しました(´―`)

ホテルの部屋はとても綺麗でした。

お湯をためて半身浴
広いベッドで明日の研修に備えて早めに就寝
ホテルの部屋はとても綺麗でした。

バスタブがあったのは助かりました♪
広いベッドで明日の研修に備えて早めに就寝です(^^)ZZZ

ご来店予約
閉じる